MELAPRO通信#18【Are you supporting actor ?】

お久しぶりですMELAPROです。

久しぶりすぎてもはや忘れられているMELAPRO通信ですが。めちゃくちゃ不定期に更新してきます。今回は2月、3月辺りに見たピックアップマッチをレビュー。
f:id:MELAPRO:20230306015349j:image

【AEW】

13 Matches: Trent Beretta, Jeff Jarrett & Satnam Singh, Julia Hart, Emi Sakura & More | Dark, Ep 184 - YouTube

トレントバレッタ対トニーニース

AEWでは恵まれない立ち位置に属するこの2人、中堅格、ジョブポジションに落ち着く2人では無いからこそ歯がゆい思いを抱くMELAPRO著者ですがこの試合は感動しました。

元デュードバスターズとしての関係や今のバーシティアスリート、ベストフレンズとしての2人ではなく、”バレッタとニース”として互いを知る中の大激戦はDarkのメインイベントを飾るに相応しい。真面目に言ってTVマッチのメインでも大丈夫と言えるんです。ていうかTVマッチに昇華してくれよとこれほどまでに願うことはありませんでした。こんなとこに収まんないでくれよ、2人とも……

素晴らしい試合で満足ですが少しモヤッとしてしまうの……どうしたらいいのでしょうかね。

☆☆☆☆4、69

【RAW】

Cody Rhodes gears up for WrestleMania with match against Chad Gable: Raw, Feb. 27, 2023 - YouTube

チャドゲイブル対コーディ・ローデス

最近のアルファアカデミーの稼働率は半端なくかつ相応の仕事っぷり、ゲイブルのテクニカル性がローデスによりアスリート性も漬け込まれたアルファな仕上がりに。勿論レッスルマニアまで突っ走るローデスも安定感抜群。

RAW通常回かつミッドカードでこの仕上がりを出す2人の仕上げ方に拍手。

☆☆☆3、45

【IMPACT】

Countdown to NO SURRENDER | Gresham vs. Bailey / Gisele vs. Deonna LIVE Friday Feb. 24 at 7:30pm ET - YouTube

ジゼルジョー対ディオナパラッツォ

ジゼルは体格よしエルボーよし魅せよしとどんどん成長し今やknockoutの主軸戦線に参入(tjpwでなつぽいとやった頃が懐かしい)

パラッツォは良くも悪くも安定感が凄くジゼルを引き立たせかつ自身の沼へ引きずり込むクイーンプレイ。

女子の試合とは思えぬほどのエルボーが散乱しHARDな様相の中サプライズなジゼル勝ちはさすがにびっくり、ジゼルの王座挑戦も近いかなと思わせパラッツォの支配力は現在。

良い試合でした。これが無料はずるい

☆☆☆3、79

ジョナサングレシャム対マイク・ベイリー

この試合。本当に最高でした。

キックオフ枠かつ時間が限られた中両者が出した最適解を崩し合い最後の最後までぶち抜きあった両者は正にNOSURRNDER。降伏はしない、ただだた全身と全力を燃やし尽くす2人の至上の好勝負。

最高でした。

☆☆☆☆☆5

MCMG対グレシャム&ベイリー

Tag Team CLASSIC | Motor City Machine Guns vs. Bailey and Gresham | IMPACT Feb. 23, 2023 - YouTube

まず対戦カードを見た時ね、ぶっ飛んだよあたしは

IMPACTはカードの組み方が全力投球すぎて大好き。

個の力で切り崩すグレシャム&ベイリーに圧巻のタッグワークを魅せ付けるMCMG。

外れるわけなく名勝負になりました。

どちらに傾くの?勝利と言う名のシーソーさん。

☆☆☆☆4

KUSHIDA対クリスベイ

KUSHIDA and Chris Bey ROCK the IMPACT Zone | IMPACT Feb. 16, 2023 - YouTube

空中を飛来するフィネッサーを捕縛せんとするKUSHIDA。混ぜたら面白いがここにあり。

工夫に回転し展開が変わる変わる正にJrのスピードバトル。

☆☆☆3、47

 

 

 

【あとがき】

 

今回は5試合ピックさせて頂きましたが4試合がIMPACTで笑ってしまいました。IMPACT‼️の気持ちやAEWのベストバウトになった元デュードバスターズ対決、ゲイブルとローデスの紡ぎ合いと色々最高な月日を送れましたね。

MELAPRO通信#17【やっと行ったぜchocopro!】

お久しぶりです。MELAPROです。

今回は久々のchocoproにして初めての生観となったチョコピークリスマスイブ回をレビュー
f:id:MELAPRO:20230111012912j:image

【桐原&アントン対アナルコ&帯さん】

f:id:MELAPRO:20230111013002j:image

もうね……アナルコがかっこいいのよ……

帯さんと相性が良い。
f:id:MELAPRO:20230111013040j:image

そしてなんかしらのコマネチもやはりチョコプロに必要不可欠な栄養素。

オープニングとして面白い試合でした。
f:id:MELAPRO:20230111013057j:image

☆☆2,71

【沙也加対小石川チエ】

これ見に来たんやで‼️

f:id:MELAPRO:20230111013803j:image

おれぱんとして結果が追いつかぬ日々を壊すためのシングル。『 負けてたまるか!』同期の絆、パートナーの絆、友達の絆、『 世界に轟け』アントンの実況のワンフレーズ。この一言にグッときました。互いの

持ち技を消費し合いながらも意地だけは貼りまくる2人が最高です。

f:id:MELAPRO:20230111013618j:image

沙也加さんのブレーンバスターホールドは奥の手感があって好き。

2人のReスタートに相応しい、energyとSmilingが重なり合う好勝負でした。

☆☆☆☆4、73

キラークイーンズ対高梨&趙雲
f:id:MELAPRO:20230111014146j:image

試合前の1幕が本当に最高でした。マジ笑った。

でも試合になるとやはり巧者4人がぶつかり合う好勝負。最後はえみさんがダーティさを発揮し勝利を掠め取っていきました。

f:id:MELAPRO:20230111014440j:image

しさAEWスーパースターが間近に居る……って感情とオーラが凄かった。

えみさん暴風警報発令マッチ。めっちゃ面白かった。

🍃🍃🍃

【あとがき】

初めての市ヶ谷観戦でしたがマットとお客の距離感がバグってて本当びっくり(配信で感じる数倍近い)迫力も段違い。

本当面白かったです。

また行く。
f:id:MELAPRO:20230111014645j:image
f:id:MELAPRO:20230111014700j:image

f:id:MELAPRO:20230111014750j:image
f:id:MELAPRO:20230111014805j:image 

おまけ

アナルコに一目惚れしマスクとTシャツ購入。
f:id:MELAPRO:20230111015104j:image

マスクにはサインもいただきました。
f:id:MELAPRO:20230111015111j:image

本当は色んな人回りたかったけど時間が押しててByeByeになってしまったので次回は余裕もっていきます。では!次のMELAPRO通信で会いましょう!

 

MELAPRO通信#16【AEWFULLGEAR2022レビュー】

今回はAEWfullGEAR2022のレビューとなります。

f:id:MELAPRO:20221123001719j:image

~kickoff~

〇ベストフレンズ軍団対ファクトリー×

ファクトリーはリーやカーター等動ける若手が増えて良き。その分コモロトやソロウが割食ってる印象はあるのでそこをなんとか…

ベスフレは良くも悪くも安定感抜群。最後はベリー悪魔なダンハウゼンの無双プレイで〆。

そんないきなり強くなるの?と疑問が浮かびましたが楽しかったのでOK。

☆☆2,82

〇リッキースタークス対ブライアンケイジ×

AEW王座エリミネータートーナメント準決勝は元チームタズ同士,グダグダ抗争を思い出させるマッチカード。

終始圧倒的なパワーでドミネイトしていたケイジの隙をつきロジャンボ爆発で勝利。

毎度感じるのですがケイジの扱いはなんなんですか?いきなりタリーがマネージャーやったり知らないプリンスNANAがいきなりマネージャーをやってたりプロデュースが下手すぎる。

アッサリ目な内容ですが好き。

☆☆2

〇エディキングストン秋山準×

憧れと激情。

キングストンの悲願をAJが強いプロレスで壊しにかかる。

最後はバックフィスト1発でエディが勝利。

最後のマイク含めエディがAEWに,ファンに,選手に求められている存在だと知らしめました。

素晴らしき好試合

☆☆☆3,71

~本編~

スチールケージ戦

〇”ジャングルボーイ”ジャックペリー対ルチャザウルス×

数ヶ月にわたる遺恨戦はケージマッチにて結末を迎える事に。

ペリーを容赦なくいたぶるザウルスにペリーも感情を爆発させ対抗,(個人的にペリーに足りないのはこういうものでしょと感じてました。)流血すればルチャの怪物みも冴え渡り対抗比率を大幅に上げクレイジーダイブもあり決着戦らしい終わり方で概ね満足。

ですがこの試合で1番輝いたMVPはクリスチャンケイジ,悪のブレインとしてルチャザウルスのサポートの仕方が秀逸でした。(去り方も小悪党らしくて好き)

ペリーはやはりこの抗争の原因になったクリスチャンとの抗争になりそうな予感プンプンな今後が楽しみ。

好勝負。

☆☆☆3,79

AEWトリオ王座戦

〇デストライアングル対TheELITE×

両チーム入場が最高すぎて何も言えん。

6人タッグならではなんて言葉はいらないくらいの激しすぎる個性の削り合いを堪能してください。

フェニックスとPACのストーリーにオメガを添える贅沢さ,これがあと6回あるんだぜ…?イカれてんだろ……

☆☆☆☆4,71

Tbs王座戦

〇ジェイドカーギル対ナイラローズ×

ナイラの入場がかっこよかった。以上。

☆☆2

ROHチャンピオンシップ

クリス・ジェリコ対クラウディオカスタニョーリ×対ブライアンダニエルソン対サミーゲバラ

BCCJASの抗争を軸に2対2から1対1に巡る巡る攻防。軸になるクラウディオやスピード担当ゲバラ,バランサーのブライアン,王者のジェリコ等バラエティに含んだ4wayマッチと成り満足度高し‼️‼️

分裂の含みを持たせつつ試合が作られる多人数ならではのテンプレ大好き人間大満足。

☆☆☆☆4,59

〇サラヤ対DMD×

DMDの気の抜けた表情にもやもやを抱いたと言う感想以上は何も出ない残念マッチ。

サラヤおめでとう。

ワーストマッチ

☆1

TNT王座戦

サモアジョー対パワーハウスホボス×対ウォードロー

大怪獣バトルの様相な試合かと思わせてフライムーヴやテクニックも使って複雑化。

キャラクターで勝ったサモアの一人勝ち。

☆☆2,82

〇ダビーアリン&スティング対JJ&ジェイリーサル×

リーサルのポジションはそこじゃない(何回目)

ストーリー的にもアリンとのシングルでよかった。

なんか色々もったいない。

☆☆2

暫定AEW女子王座

〇ジェイミーヘイター対トニーストーム×

低調続きのフルギア女子の勢いをかっ飛ばすかのようなヘイターショック。 

粗はあるもののそれを熱量に変換し介入によるスパイスを何重に重ねた上のチープショットからリップコードラリアット一閃でフィニッシュ。

ストームも独特の重ったらしさが無くスムーズに動いていたのが印象的。

観客の盛り上がりも乗り上げたAEW女子史の中でも屈指の好勝負。

今大会ベストバウト

☆☆☆☆4,81

AEWタッグ王座戦

〇アクレイムド対SW3RVEインアグローリー×

三回目となると流石に飽きがきますよ……試合形式同じだし…

お客は疲れてるし。不幸のトリプルパンチなんですが…

光ったのはSW3RVEの対応力とボーヴェンズのパワー。

2人が回していた印象が強いタッグ戦でした。

キースはわからん。

☆☆2,41

AEW王座戦

〇MJF対ジョンモクスリー×

モクスは荒々しく試合をコントロールしヘイトを貯めMJFが活路を見出す展開に,でもMJFはアンダードックキャラが似合うキャラでは無いため少々の食い違い発生。だけどそれを活用した絵作りは見事。

机投入や雪崩式でのビックムーヴ,そして最後のダブルサプライズ。

モクスにいい加減休みをあげてください。

好勝負

☆☆☆3,86

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【あとがき】

カードと合計試合時間を少なくし(それでも多いが)濃度を濃くした印象が残った今PPV

好勝負も多くかなり満足でした。

MELAPRO通信#15 【推してます試合が見たいんじゃこちとら‼️】

お久しぶりです。MELAPROです。

私事ながら10月から仕事が始まりまして新たな生活にしどろもどろな渦中に居ます。

そして心は沈み自信はしぼんでいく始末…

ですがそのすさんだ心を浄化してくれるのがやはりプロレス。

プロレスを見るため頑張ります。f:id:MELAPRO:20221018013556j:image

NXT

【NXTタッグ王座次期挑戦者決定戦 イドラスイェネファ&マリックブレイド対BJ&JB対ダイアド】

ダイアドが基盤を作りつつパワフルなBJやJBが攻め込みアドラス&ブレイドを引き立てさせた試合。
グライムス介入でサプライズ的勝利を得たアドラス&ブレイド
動けてるし今後注目株かも。

☆☆2、45

IMPACTwrestling

【ノックアウトモンスターボール マーシャスラモビッチ対アリーキャッチ】

まずマーシャの絵ヂカラが強すぎる。
オーラは1級品ですね。
対するキャッチも臨戦態勢バッチリときた…
画鋲に空き缶、テーブル、チェーンとTV放送でここまでやるかと言わんばかりの試合でした。
そして2人の表情が映えに映える。
両者の持ち味が出た良い試合でした。

☆☆☆3、49

新日

【TV王座決定トーナメント ZSJ対アレックスゼイン】

15分という制限の中ZSJの序盤のレスリングをパスしに行き矢継ぎ早の速攻を繰り出したゼインに対しZSJが有効打になる足殺し。
最後まで粘るゼインを15分間近で絞り上げタップアウトさせたザック。
開幕からブーストがかかった良い試合。

☆☆☆3、25

WWE

EXTREMERULES2022

【アイクイットマッチ フィンベイラー対エッジ】

どう終着をつけるか未だに分からない抗争はいよいよ大将対決に。
エッジは闘志剥き出し、フィンはどこかいなしながら進んで行き、会場見学コースに直行。
長すぎるホッケーの棒(?)を使ったクロスフェイスや壁に叩きつけるフラップジャック等盛りだくさんでしたがイマイチキメきれない展開にモヤモヤ…
最後はJD総出のエッジ軍フルボッコから妻を人質に取るフィニッシュ。
アイクイットマッチは長いとダレるよ!コンパクトにまとめて欲しいよ!30分は長すぎだよ時間先すぎだよ!
最後だけでいいかな。見るのは。最後は良い試合。

☆☆☆3

STARDOM

ブルースターズ公式戦 鈴季すず対ジュリア】

両者のストーリーを考えればここで消費するのは勿体なさすぎる。
テキーラショットにグランマエストロデテキーラと所々にウルっとくるシーンを作れる職人2、両者の思いが詰められた最後の数分間は見ものです。
良試合。

☆☆☆3、87

 

 

MELAPRO通信#14 【観たかった試合纏め、色々】


f:id:MELAPRO:20220901163357j:image

お久しぶりです。MELAPROです。今日は最近観た観たかった試合をつらつらと。

リック・フレアーラストマッチ興行

【ドリームマッチ Theウルヴズ対モーターシティマシンガンズ

最高です。立ち振る舞いから入場のワンアクション1つ取っても夢の対決と言う輝きを損なわない最高峰の2チーム。

今はフルスロットルで輝いていた時の2チームでは無いもののその分色気やワークが冴え渡る。

タッグとしての完成度。1人のレスラーとしても完璧な4人が織り成した極上の15分。堪能して下さい……

素晴らしき好勝負

☆☆☆☆4、49

G1クライマックス Dブロック公式戦

【デヴィッドフィンレー対ウィルオスプレイ

偽の王者ジュースからUSをひったくり真の王者オスプレイと退治したフィンレー。

オスプレイの苛烈な攻めをしのぎ切り首攻めを中心にしたACIDDROPやプリマノクタを有効打にしていき最後は切り返しのトラッシュパンダ一閃!

G1では珍しいプチストーリーから始まったフィンレーのステップアップ。

ここからどうフィンレーが渦巻いていくか楽しみです。

☆☆☆3、45

NXTHEATWAVE

【NXT王座戦 (c)ブロンブレイカー対JDマクドナ】

理詰めの挑戦者を待ち構えるは王者の圧倒的ブルファイト。

体格差がクッキリと見えてしまい熱が上がりきらなかった印象を持ってしまいました。

惜しいなぁ……

☆☆☆3
f:id:MELAPRO:20220901165614j:image

NXT2,0

【レガードデルファンタズマ対ダイアド】

ダイアドに転生するも切れ味そのままのタッグワークは見事。

レガドもルチャムーヴかつスピード感溢れる場外弾。

なのに2人に切れるアンジェロファミリーには笑いました。

レガドラストマッチが転生してはいるが元GYV。

黒金時代の激流に飲まれず腐らず頑張って来た2チームによる試合。

タイトル戦でも意味のある試合でもなくスカッシュマッチでもなく今の2チームの現在を示した試合でした。

レガードはこれで昇格確定段階。RAWなのかSDなのかは分かりませんが非常に楽しみです。

 

💧💧💧

MELAPRO通信#13 【吹き荒れろインディ祭り‼️#SCI2022レビュー】

f:id:MELAPRO:20220811002930j:image

お久しぶりですMELAPROです。

初っ端から私事なんですが4月から新しい生活や就職活動が始まり、前よりプロレスを追えられていなくてブログもぼちぼち更新。明らかにモチベーションが下がりました。

そんな中見たこの #SCI2022。

マーシャやクー、マカべ、ギャリーニ、マンダース、プリースト等”良い感じ”な選手のラインアップに惹かれ1、2DAYSとも視聴。知ってる選手を楽しみ初見の選手に驚き、ディグる。そしてハマる。自分の海外インディ楽しみ方テキストを再び開かせてくれるようなそんなワクワクした冒険心をくれた興行です。

※両日全レビューは流石に力尽きるので本当に面白かったやつをレビュります。

前置きはこの辺にしてレビューの方に行きます‼️行かせていただきます‼️

SCI2022 1DAYS&2DAYS

【トーナメント1回戦 】

アダムプリースト対コールラドリック

ラドリックの芸達者な感じ、嫌いじゃない。

だけどプリーストの無骨なヒールがどストライクすぎて辛い。

フィニッシュがDDTなの最高すぎて……

☆☆2、93

ダミアンタングラ対ダニエルマカべ

一目惚れレスラーに久々に会いました。その名はタングラ。タングラのスタイルと安定感抜群のマカべは外れることなく好勝負。

マカべが掌握しそのまま行くかと思わせてのロールアップでタングラ勝利。

良い感じの好勝負でかなり満足でした。

☆☆☆3、59

ケビンクゥ対ドミニクギャリー二

トーナメント1回戦からVIF対決はズルすぎる。

そしてベルトの扱い方に笑いました。

互いを知っているからこその熱戦。素晴らしい。

だけど試合順で割を食っちゃった印象なんでもっかい相応しい試合順でやって欲しいです。 

最後のリストロック式ゴッズラストギフト(スモールパッケージドライバー)はエグすぎ。

今興行ベストバウト

☆☆☆3、89

マーシャスラモビッチ対1コールドマンダース

女子プロ屈指のハードファイターマーシャに古き良きブルファイターマンダースの織り成す、バッチバッチの肉弾戦に大興奮ですよ。

マーシャは本当に何時どこで何をやっても素晴らしい名勝負製造機。

各団体はマーシャに感謝すべき。

☆☆☆3、76

ジョーダンニューマン対アシュトンスター

名前だけはご存知だった2人。ニューマンは職人。アシュトンはパフォーマースタイルで異質なバウトを醸し出す、これが海外インディよ。

☆☆2、74

ビリースタークス対ロバートマーター

こちらも名前だけ知ってた2人はメインで激突。

終始小馬鹿にする態度のマーターにあどけない少女漫画の主人公の様なビリーが頑張る構図。

とにかく鼻につく小物っぷりが素晴らしいマーターにビリーのヒロイン性が噛み合い相乗しメインに相応しい熱戦に。

更にはビリーのやる気爆発場外スワントーンに自爆。

メインに出ると言う気概を感じる1発に心打たれました。

最後はマーターに必殺をぶち決め激勝。ビリーがワンランク上に駆け上がる予感がビンビンに感じたSCI1DAYSのメインでした。

☆☆☆☆4

【トーナメント2回戦】

ケビンクゥ対ダミアンタングラ

ケビンに飲まれないタングラの構成力、ケビンの圧倒的威力。

タングラは立ち向かう画が映える。

タングラのプッシュアップにケビンの存在力が見え隠れした好勝負。

☆☆☆3、75

ビリースタークス対マーシャスラモビッチ

マーシャの怖さが際立つのは対女子、そこにヒロインチックなビリーの色を塗り込めばあら不思議、トーナメント屈指の好勝負となりました。

とにかくマーシャのドミネイト力が発揮されていて満足、マーシャは対男子ではバチバチハードアンダードックになり、対女子ではドミネイト力が光るハードヒッターになる千両役者。

対するビリーは”勝ちたい”を強調するファイトで色分けしつつ存在感を放っていました。

どんなにどんなにやられてもとにかく映えるビリースタークスが素晴らしい。

最後のロールアップの返し合いから全力で押さえ込み勝利したビリーのスター街道の道が確約された素晴らしい好勝負。

トーナメントベストバウト。

☆☆☆☆4、66

ジョーダンニューマン対マイロンリード

ハイフライ対テクニカー、プロレスならではな試合はある意味”良い感じ”な試合となりました。

押さえ込みの説得力があり満足。

☆☆☆3

アダムプリースト対オリオンビショフ

デカい選手と姑息感溢れるヒールは相性抜群。

DDTの切れ味も抜群で職人気質なプリーストは巨人狩りを果たし、決勝に駒を進めます。

☆☆☆3

【トーナメント決勝戦4コーナーイリミネーションマッチ】

ジョーダンニューマン対ビリースタークス対ケビンクゥ対アダムプリースト

プリーストは無骨、ケビンはファイター、ビリーはヒロイン、ニューマンはテクニカーと個性豊かな4人がトーナメントファイナルに進出。

とにかく入場から目を引いたのはビリースタークス。マーシャ戦でボロボロになりながらも歩を進める姿に感情移入。

試合はプリーストの姑息な立ち回り方に唸りケビンやビリー、ニューマンが積み上げをしギアが一気に掛かり大技構成になった途端ビリーのバックスピンキックでケビンがまさかの最初の脱落。そこを見逃さないプリーストがDDTでビリーの躍進をストップ。

プリーストとニューマンの最終決戦に。

とにかくプリーストの試合の運び方、組み立て方が素晴らしいし食らいついて離さなかったニューマンの執念のサブミッションでプリーストが遂に力尽きる。

SCI2022優勝者はジョーダンニューマン。

優勝に相応しい好勝負でした。

☆☆☆☆4

【トーナメント外の試合】

ダニエルマカべ対ドミニクギャリー二

緊迫する地上戦から起き上がりまで息を飲む冷戦。その中にあるアツい気合いに感情移入、最後の魂のナックルに痺れました。

そしてマカべは引退を表明。あまりリアルタイムで追ってはいなかったレスラーでしたが見た数試合は素晴らしい物ばかり。もう少し見たかった。マカべが燃え尽きるまで駆け抜けて欲しいと心から思いました。ありがとうマカべ!

☆☆☆3、71

 

 

 

 

 

【あとがき】

#SCI2022は好勝負ばかりの良興行。極め付きには2時間弱のコンパクトさ。

満足しかない2興行でした。

【MELAPRO大賞SCIトーナメント編】

トーナメントMVP マーシャスラモビッチ

敢闘賞 アダムプリースト

技能賞 ケビンクゥ

頑張ったで賞 ビリースタークス

 

MELAPRO通信#12【INTheBank?INTheCASH?INTheMoney?】

こんにちは。今回は7月2日 WWEで行われたPremiereLIVE【MoneyINTheBank2022】のレビューです。

f:id:MELAPRO:20220707165703j:image

7月2日 WWEMoneyINTheBank2022

【女子マネー権争奪戦 リヴモーガン対ASUKA対ベッキーリンチ対ショッツィ対レイシーエヴァンス対ラケルロドリゲス】 

特筆すべきはASUKAのコンディションの良さに現在抗争しているベッキーのテンポの掴み方。
2人の流石の組み立て方にビビりましたが他の4選手はハードバンプやハードな攻撃でスポットをあて少々雑な部分はありましたが配分はちょうど良きバランス。
ですがこの中で少し埋もれてしまったレイシーとロドリゲス。特にレイシーは出番が少なくロドリゲスは突き抜けない感じがもどかしく感じモヤモヤ……
最後はベッキー奪取かと思わせリヴがマネー権獲得のサプライズ。獲得候補を蹴落とし奪取の金星を経たリヴにはこれまでに無い雰囲気をまとっていました。

☆☆☆☆4、62

【US王座戦(c)セオリー対ボビーラシュリー】

今が完全体と言わんばかりのラシュリーに最年少US王者として順風満帆な防衛ロードを歩んでいるセオリー。
スカッシュ気味になると思ったこの試合ですがラシュリーの魅力が盛り込まれた好勝負に、勿論ラシュリーが凄いのですがセオリーのヒール適正は半端ない……
ラシュリー必殺のハートロックのプレゼンも完璧(最高の決まり具合ってこと)

☆☆☆ 3、14

【SD女子王座戦(c)ロンダラウジー対ナタリア】

WWEでは最近見ない硬派な戦い。異質?本質?見たものが全てです。
ラウジーも良かったしナタリアの攻めも素晴らしい。
ナタリア姉さんは色んなところで若手をシバいて欲しい。切実

☆☆☆3、52

【※CASHIN SD王座戦 (c)ロンダラウジー対リヴモーガン

リヴのCASHINにより実現した試合。
直前までナタリアと試合をしていたロンダは足にダメージが残っておりそこを上手く使った丸め込みでリヴが感動の王座初戴冠。
数分ではありましたがCASHINの高揚感が半端なく感じ、WWEに新たな女子王者が誕生したmomentとしても100点満点な作品でした。

☆☆2、58

【統一タッグ王座戦(c)ウーソズ対ストリートプロフィッツ】

前半はウーソズ1色の攻防で味気無し。このまま行くと微妙かなと感じましたが後半からギアチェンジ。今のWWEタッグ戦線最高峰の好勝負に、最後も今後への伏線があったのでサマスラあたりでリマッチあれば良いな。
今のウーソズのスタイルは今より2、3年前のスタイルの方が面白いとやはり感じる今日この頃、だけどそれはBLOODLINEのキャラに合わないので難しいジレンマ。
良くも悪くもウーソズの試合でした。

☆☆☆3、89

【男子マネー権争奪戦 オモス対リドル対セス”フリーキン”ロリンズ対シェイマス対ドリューマッキンタイア対サミゼイン対セオリー(推薦)】

まさかのセオリーのサプライズ出場に驚きつつこれされたら獲得候補を練り直さなきゃいけない事態。
試合は”オモスを排除するには1人じゃ無理”からスタート、各種スポットがありウルトラcムーヴも多く配置され道化師と化した”名誉ウーソ”サミゼインや自身の凱旋大会に躍起になっているマッキンタイアが個人的注目株として観ていました。
オモスをみんなで排除したあとからギアチェンジ。ラダーの攻防も見応えありでリドルのRKOで最高地点まで到達。
ですがマネー権保持者となったのは上層部推薦のセオリー。
マネー権とともに”Aタウン”に直行した逸材はいつCASHINするのか見ものです。
好勝負

☆☆☆☆ 4、72

【あとがき】

全体的にまとまりの良い大会で満足。新たなスター誕生が個人的モーメント。
最近のWWEで1番好きかもしれないPremiereLIVEになりましたね。